乗馬ってどんなスポーツ?

ふれあいのスポーツ

このところ、年齢・体力に関係なくできるスポーツとして乗馬を楽しむ方が増えてきました。

それは敷居が高いと思われていた乗馬が、乗馬スクールや地域の行事を通じて、ごく身近に親しみやすい環境で体験することができるようになったからではないでしょうか。

乗馬の最大の魅力は、それが生き物を相手にするスポーツだということです。数え切れないほどのスポーツがある中で、生き物を対象とするスポーツは他にはありません。

馬は単なるスポーツの道具ではありません。
ときには乗馬の主役でもあります。個性もあれば、感情もあります。それだけに、思いやりをもってあたたかく馬に接する必要があります。

そのようにして、人間と馬との間に信頼関係が生まれた時、人馬一体となったすばらしい乗馬が出来るようになるのです。

愛情を持って生き物と接する。乗馬は心の健康にもとても良いスポーツです。

グリーングラスライディングファーム

乗馬と健康

身体的な健康効果

乗馬で健康といえば、思い浮かぶのは家庭用のフィットネスマシーンですね。

健康器具として発売されるほどに、乗馬の健康効果は大きなものです。

馬に上手に乗るには、頭から足の先まで全身の筋肉と関節をバランスよく動かさなければいけません。関節を曲げすぎず伸ばしすぎずやわらかく保つことで、揺れる馬の背の上でも上手にバランスをとることができます。

そういった動きの中で、背筋や腹筋を中心に身体全体の筋力が強化されます。
腰まわりの筋肉が背骨をしっかり支えるので、腰部への負担が軽減し腰痛の予防になります。

馬をまたぐという動作によって、股関節が柔軟になります。 さらに、両足ではさみ込むことで大腿筋が強化されます。
足腰が鍛えられる事によって、バランス感覚が良くなり、転倒の予防になります。

さらに、馬の背の上でバランスを取った姿勢を保つ事によって矯正されるので、
猫背等、姿勢の改善にも繋がります。

心理的な健康効果

乗馬をすると、馬の素直さ、あたたかさと触れ合えて、リラックスし、心のリハビリ効果があります。

アニマルセラピー」という療法の中で「乗馬セラピー」は普及と実績が突出しています、なぜでしょうか?

それは、馬が人間を乗せるこができ、運ぶことができる動物だからです。

乗馬セラピーの歴史は長く、古代ローマ帝国時代時代から乗馬を用いた療法があったようです。

長い年月をペットでも食用でもなく、パートナーとして人間と共に生きてきた馬だからこそ、人間の体と心を癒す力を持っているのです。